北海道帰省 2018 5月
北海道帰省した日は 30℃にもなると予報が出た日
到着した北海道は 過ごしやすい気温
実家に向かう 車窓から
田植えの季節が近づいてるようで 水がはられていました

実家はいつもと変わらず 緑の季節を迎えていました

違うのは 主がいない事だけ
水ブキ

二輪草

ウド

み~んな 食用です(^^;)
シロバナエンレイソウも そこここに咲いて

朝食用 セリ

朝食用 三つ葉

滞在中は 従姉が作ってくれたおかずと山菜で賄いました
いつものように 山から水をひいて 畑を少々耕してきました
後は 鹿よけのネット貼り 野菜の種・苗植えは 従姉にお任せ
次回行った時には 畑から野菜を調達出来るようにとの 心遣い
楽しみです
さて 今回のお役目は 父の納骨
この時期 ちょっとした納骨ラッシュ
雪が消えて 道もぬかるまなくなった頃ですからね (住職の話)

住職 90才近いのに 赤いビッツを乗り回し 若いっす (゚д゚)
よく見ると 今年の大雪のせいか 花入れが割れてしまっていた
線香立ても古くなって 目地も傷んでる部分があったので
石材屋さんにお願いしてきました
遺品整理も あまり感慨にふけると 進まないので
捨てるモノと見直したいモノに分け 整理
少しだけスッキリしました
押し入れを整理してたら 高校の頃に使っていたカバンが・・・

こんなに物持ちがいいので 当分整理には時間がかかりそうです (^^;)
とりあえず 一区切りつきましたので
次回からは 整理に専念するつもり・・・です
到着した北海道は 過ごしやすい気温
実家に向かう 車窓から
田植えの季節が近づいてるようで 水がはられていました

実家はいつもと変わらず 緑の季節を迎えていました

違うのは 主がいない事だけ
水ブキ

二輪草

ウド

み~んな 食用です(^^;)
シロバナエンレイソウも そこここに咲いて

朝食用 セリ

朝食用 三つ葉

滞在中は 従姉が作ってくれたおかずと山菜で賄いました
いつものように 山から水をひいて 畑を少々耕してきました
後は 鹿よけのネット貼り 野菜の種・苗植えは 従姉にお任せ
次回行った時には 畑から野菜を調達出来るようにとの 心遣い
楽しみです
さて 今回のお役目は 父の納骨
この時期 ちょっとした納骨ラッシュ
雪が消えて 道もぬかるまなくなった頃ですからね (住職の話)

住職 90才近いのに 赤いビッツを乗り回し 若いっす (゚д゚)
よく見ると 今年の大雪のせいか 花入れが割れてしまっていた
線香立ても古くなって 目地も傷んでる部分があったので
石材屋さんにお願いしてきました
遺品整理も あまり感慨にふけると 進まないので
捨てるモノと見直したいモノに分け 整理
少しだけスッキリしました
押し入れを整理してたら 高校の頃に使っていたカバンが・・・

こんなに物持ちがいいので 当分整理には時間がかかりそうです (^^;)
とりあえず 一区切りつきましたので
次回からは 整理に専念するつもり・・・です
スポンサーサイト
コメント
No title
山菜の宝庫じゃないですか(゚д゚)!
でもニリンソウはトリカブトと間違えやすいとか((((;゚Д゚))))
従姉妹さんは保安維持が大変ですがありがたいことですねm(_ _)m
今はランドセルや学生鞄から革を取って記念に
リメイク品にしてくれるサービスがあるそうですね。
これだけ状態のいい鞄ならそれもアリなんじゃないでしょうか^^
2018-05-25 20:22 キノボリネコ URL 編集
No title
チロくんが捕まえていたネズミたちのことまでふと。
本当に物持ち良いですね!(^^)
私なんて許可なくすっかり捨てられていて
自分の思い出のよすがをかえせ~!ってちょっと思ってる。
ぽん吉さんの中高時代の制服なんかはないのかな?
2018-05-26 09:46 あなご URL 編集
No title
どさん娘JKのぽん吉さん・・・
2018-05-27 00:37 ウッカリ八兵衛 URL 編集
No title
お疲れ様でした。
少しずつお別れしていってくださいね
それにしても山菜の宝庫!
家の周りで採れるんだよね、いいなあ~
高校の頃のカバン、記憶にない…
私は父親のビジネスカバンをちょっと薄くして持ち歩いていたような…
2018-05-27 09:21 があこ URL 編集
No title
2018-05-27 11:31 板金小僧 URL 編集
No title
物持ちがいいのって、ありがたいような
大変なような。
難しいですよね。
私の実家は何故か私の高校の制服が
しまってありましたよ。
ふざけて着ようとしたら、サイズが全然合いませんでしたっ( ̄▽ ̄;)!!
山菜がたくさん~。
従姉妹さんも優しいですね。
親族みな仲良しなのは素晴らしいですよ~(・∀・)
2018-05-28 11:23 テロテロ URL 編集
No title
ニリンソウとトリカブト、よくご存じですね。
取りなれている場所なので心配ありませんが、知らない場所で採取する時はニリンソウの白い蕾を確認したほうがいいでしょうね。
実家の維持はどうしようかと思っていたので従姉がいろいろやってくれて本当に安心です。
カバンのリメイク一考ですね、父は書類入れに使ってました(^^;)
2018-05-28 16:46 ぽん吉 URL 編集
No title
手入れが行き届かないので草木が多くなりますが、懐かしさは変わらないものですね。
チロがいなくなってネズミものびのびしてると思いますよ(^^)
さすがに制服は残っていませんでしたが、通信簿はありました。
改めてながめると苦笑いが・・・
残ってない方がいいものもありますね。
2018-05-28 16:54 ぽん吉 URL 編集
No title
そうですよね~高校時代もあったんだよな~と感慨深いです(遠い昔の事)
ちなみに中学・高校とセーラー服でした。
冬はあまりの寒さにセーラー服の下にジャージをはいてたのを思い出しましたよ(^^;)
2018-05-28 16:59 ぽん吉 URL 編集
No title
山菜、しっかりいただいてきました。
そして、従姉が採ってくれたフキとウドを持ち帰りました。
ウドの天ぷらは最高です!
たぶん高校の時のカバンだと思うのよ。
あらっ、あなたオシャレなカバンだったのね。
このカバン物が入ってなくてもけっこうな重さなのよね。
2018-05-28 17:06 ぽん吉 URL 編集
No title
あはは・・・
確かに残ってないほうがいいものもありますね。
制服をとってあるってすごいです。
10年ほど前にはランドセルもありましたがさすがに処分したようです(苦笑)
従姉達は山菜の調理にも詳しくて教えてもらってきました。
父が残した種があるので植えてくれると言っていたので次回いくのが楽しみです。
2018-05-28 17:19 ぽん吉 URL 編集