2016.5月 北海道2
北海道5/19は 外仕事
天気予報では 関東より気温が上がるという話
早く外仕事を終えるため 朝7:00より始める
使う道具

左から 木槌 トビ のこぎり ツルハシ
なんだか大仕事みたいですが たいした事はありません
冬の間 沢から引いていた水を止めていたので 再開です
ツルハシで 沢を少し掘り起こし 切り倒してあった木を トビに引っ掛けて運びました
運んだ木をホースの留めに使うため のこぎりで切り
それを木槌で地中に 埋め込みました
あとはホースを鉄管に繋ぎ 継ぎ目をビニールテープでグルグル巻きに
少し水漏れする所は エアーキャップ(プチプチ)を巻き
その上からビニールテープでさらに巻きました

水受けは 昔使っていた台所シンク
田舎では 何でも再利用です
父指導のもと 作業無事完了

家庭菜園に使う水や 野菜を洗ったり 道具を洗ったり
と 何かと便利に使えます
AM11:00頃 家へ帰り 気温計を見ると

うっへ~~ 30℃
この日の外仕事は これで終了
翌日も 冬の間取り外していた 川に架ける板を取り付けたりしました
この日は 33℃でグッタリでした
家の中では 書類整理する父を 見守るチロ



日中は暑さのため 外にはほとんど行かず 父の傍で寛いでました
夕方 涼しくなった頃 チロは散歩へ
さすが猫
川の淵も 上手に歩きます
この後 狩りに行ったようですが 収穫はゼロでした
(ホッとした)
関東より暑い 北海道帰省の旅でした
天気予報では 関東より気温が上がるという話
早く外仕事を終えるため 朝7:00より始める
使う道具

左から 木槌 トビ のこぎり ツルハシ
なんだか大仕事みたいですが たいした事はありません
冬の間 沢から引いていた水を止めていたので 再開です
ツルハシで 沢を少し掘り起こし 切り倒してあった木を トビに引っ掛けて運びました
運んだ木をホースの留めに使うため のこぎりで切り
それを木槌で地中に 埋め込みました
あとはホースを鉄管に繋ぎ 継ぎ目をビニールテープでグルグル巻きに
少し水漏れする所は エアーキャップ(プチプチ)を巻き
その上からビニールテープでさらに巻きました

水受けは 昔使っていた台所シンク
田舎では 何でも再利用です

父指導のもと 作業無事完了

家庭菜園に使う水や 野菜を洗ったり 道具を洗ったり
と 何かと便利に使えます
AM11:00頃 家へ帰り 気温計を見ると

うっへ~~ 30℃
この日の外仕事は これで終了
翌日も 冬の間取り外していた 川に架ける板を取り付けたりしました
この日は 33℃でグッタリでした
家の中では 書類整理する父を 見守るチロ



日中は暑さのため 外にはほとんど行かず 父の傍で寛いでました
夕方 涼しくなった頃 チロは散歩へ
さすが猫
川の淵も 上手に歩きます
この後 狩りに行ったようですが 収穫はゼロでした
(ホッとした)
関東より暑い 北海道帰省の旅でした
スポンサーサイト
コメント
夏とかはホントこれ大事ですよね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
道具の写真を見て「うーん…山の手入れ?」
と予想しましたが違いました^^;
しかしこうして自然の水が使えるのはいいですよね。
うちも畑に配管しときゃよかったと
毎年夏の水やり時に思います(-"-;
人から見ると危なっかしそうに見えますが
チロちゃんにとっては普通の道なんですよね^^;
2016-05-27 20:23 キノボリネコ URL 編集
農家などは夏は早朝に一仕事おえますよね
私もそう思うんですが夜型人間から
変われません
チロちゃんも涼しい場所など知ってるので
慣れたものですね
じいちゃんとにゃんの暮らし
なごみます
チロちゃんもじいちゃんも長生きしてほしいです
2016-05-28 16:37 はりねずみ URL 編集
夏のテロテロ父は四時起きして畑に行きます。
早朝のほうが涼しくて汗をかかないし、動きやすい
そうなのです。
さすがにその時間からテロテロはお付き合いしてないけど~(・∀・)
なので7時開始は大正解だと思います。
チロちゃん、川の淵を歩くのはさすがにお上手
です~。
チロちゃんにとっては、慣れたお散歩コースなんでしょうね。
2016-05-29 15:12 テロテロ URL 編集
トビとかツルハシとか使いこなすなんて、さすが地球防衛隊!!かっこいい!
沢から水を引いてきて使うのは便利だけど、冬仕舞いして春また設置と手間もかかるのですね。こんな生活をしていたら骨惜しみしないまめな人が育つんでしょうね。いや、そういう人だけが田舎暮らしのよさを満喫できるというべきか。
2016-05-29 19:55 MMM URL 編集
今時男子もできないっしょ~!
ぽん吉さん男前だね~(笑)
暑い中お疲れ様でした。
チロちゃん、歩き方がスマートね!
2016-05-29 22:58 があこ URL 編集
外の作業はなるべく涼しいうちに済まさないと大変ですよね。(7時なんて遅いくらいですね)
沢水はチョロチョロなんですが、家庭菜園程度なら十分なんです。
これからの夏の時期広い畑だと水やりだけで大仕事ですね。
父も早朝(AM6時前)から畑を見回っているようです。
チロの散歩はわかっていても肝が冷えます(^^;)
雪解けの頃は大水(川の深さの半分くらい)になるので気をつけてほしいです。
2016-05-30 16:20 ぽん吉 URL 編集
外の作業は涼しいうちが楽だってわかっていてもなかなかねぇ。。。
北海道から帰って一週間くらいはAM5:30頃に目が覚めますが、だんだん遅くなる~
真夏になるとドアを開けただけで外に行く気がしなくなります。
チロは男の子のわりに大人しい性格で父のそばにべったりです。
もうしっかり息子としての地位を確保してます(笑笑)
2016-05-30 16:26 ぽん吉 URL 編集
朝4時とは・・・お父様素晴らしい。
朝も早くから作業していたら夜更かししない健康的な生活が送れますね。
しかし、PCをいじったり・飲み会に行ったりと夜の部活動もありますので早起きは・・・
チロのコースは、川を渡る日とそのまま山に入る日があるようです。
どちらかと言うと山に入った方がエモノ獲得率がいいようです(^^)
2016-05-30 16:37 ぽん吉 URL 編集
ちょっとした田舎なら以前は普通にあった道具なんじゃないかと思います(^^;)
北海道はわりと女性も力仕事をするかもしれませんね・・・自然が厳しいのでね。
手をかければそれなりの見かえりもあるという所が田舎暮らしの楽しみかもしれませんね(^^)
2016-05-30 16:53 ぽん吉 URL 編集
あらぁ・・・あなたも雪かき等の力仕事してるじゃない(^^)
でも今時木槌やトビを使うなんてあんまりないね(^^;)
こちらでも草刈機やブロワーを使う仕事に役立ってます(昔の力仕事で体が鍛えられたのね)
2016-05-30 16:58 ぽん吉 URL 編集