緊急更新2
未分類(雪かき記事で 猫の写真はありません)
除雪のため
地球防衛軍 司令官(トーチャン)、副司令官(カーチャン)出動
まず 長靴に雪が入らないよう ガムテープで止める

玄関付近から まずは車の救助へ向かう

副司令官は 自分車を救助しに向かいます
さすが 北海道で培った技術 リズミカルです(^^;)
もくもくと掘り進む


やっとの思いで 車へ到着


さらに重要な 道路へとつながる道(いのちの道と命名)を
切り開いて行く ← 副司令官の仕事

必死の思いで 貫通
「お~い 歩いて来てくれ~~」と 司令官に呼びかける




司令官 不具合がないかチェック
そして 一番気になっていた 下の道路の様子を見る


完全に真っ白
今日は 除雪車が入った形跡もない・・・
司令官 さらに下の道ににつながる所を見に行く

司令官 やばいっすよ~

埋まりますよ~

あっ! うまった

司令官 完全に孤立した事を確認し ガックリと肩をおとす・・・

この道路が除雪されないと
新聞屋さんも郵便屋さんも宅配も来れない
いつになったら 除雪車が来るのか?
問い合わせしたところ
「県道から随時行ってますので もう少々お待ちください」との事
ひょっとしたら 明日じゃないと 来ないかもね~~
と のんびりな地球防衛
これから もう一仕事がんばります!
ここまでは お昼頃のもようでした
除雪のため
地球防衛軍 司令官(トーチャン)、副司令官(カーチャン)出動
まず 長靴に雪が入らないよう ガムテープで止める

玄関付近から まずは車の救助へ向かう

副司令官は 自分車を救助しに向かいます
さすが 北海道で培った技術 リズミカルです(^^;)
もくもくと掘り進む


やっとの思いで 車へ到着


さらに重要な 道路へとつながる道(いのちの道と命名)を
切り開いて行く ← 副司令官の仕事

必死の思いで 貫通
「お~い 歩いて来てくれ~~」と 司令官に呼びかける




司令官 不具合がないかチェック
そして 一番気になっていた 下の道路の様子を見る


完全に真っ白
今日は 除雪車が入った形跡もない・・・
司令官 さらに下の道ににつながる所を見に行く

司令官 やばいっすよ~

埋まりますよ~

あっ! うまった

司令官 完全に孤立した事を確認し ガックリと肩をおとす・・・

この道路が除雪されないと
新聞屋さんも郵便屋さんも宅配も来れない
いつになったら 除雪車が来るのか?
問い合わせしたところ
「県道から随時行ってますので もう少々お待ちください」との事
ひょっとしたら 明日じゃないと 来ないかもね~~
と のんびりな地球防衛
これから もう一仕事がんばります!
ここまでは お昼頃のもようでした
しつこく 追記しました~↓
コメント
No title
あらゆることに凄過ぎる・・・・・・
司令官が、なんか楽しそうですが・・・・・・・?
・・・・・・いいなあ~、かまくら。さすがにこっちはそこまで出来ないですよ、雪ベシャベシャで。
2014-02-15 18:52 例の喫茶店のK URL 編集
No title
先日の大雪よりはるかに積雪が多く、開き直ってわらっちゃってますよ←すでに壊れてます(^^;)
仕事上、宅配便が来ないと困るんですけど、明日も何時に除雪車が入るかわかりませんね。
掘っただけのカマクラなので強度があやしい・・・
崩れると生き埋めになってしまう(汗汗)
2014-02-15 22:04 ぽん吉 URL 編集
No title
まるで雪国のよう・・・。
そちらでも、こんな大雪は初めてのこと、ですよね?
うちも、日本からの新聞(夕方届く)はもちろん来ません。
しかし、道路まで出るだけでも遭難しそうですよねー。
北海道出身のぽん吉さんはさすが、除雪だけでなくかまくらまで作ってすごいです。
2014-02-15 22:28 ジグザグ URL 編集
No title
でもぽん吉さん流石北海道育ちだわ。
雪かき勉強になりました。
腰痛めないようにね。
しかし除雪車が来るなんてビックリ。
手作りかまくら素敵ですよ。
2014-02-15 22:37 トラサビ URL 編集
No title
一気にこんなに積もるなんて、こちらでも滅多にありませんよ~
こんなに積もっても除雪車が来ないのは厳しいですね。
プラスチックの雪かきスコップもママさんダンプも使わず
こんなに綺麗に除雪されたのは素晴らしいです!
副司令官はさすが、スコップ使いが堂に入っていますね。
かまくらを作ったりして、余裕もあるようで(笑)
筋肉痛は、大丈夫ですか?
腰、気を付けて下さいね!!
2014-02-15 22:40 chibiani URL 編集
No title
日本の雪がそちらに届く新聞に影響があったとは・・・
家も今日新聞(朝夕刊)来ませんでした~当たり前か(^^;)
2/8の雪もすごかったですが、今回はそれを上回ったようです。
雪かきをしている間中、ご近所さんの声も作業している風もなく皆あきれて除雪放棄したみたいです。
疲れた~と言いながらカマクラを作ってるアホ夫婦。
もちろん発案はトーチャンです(爆)
2014-02-15 22:50 ぽん吉 URL 編集
No title
雪かき、勉強になりましたか?(笑)
先日の2/8の雪の時は4回も除雪車がきたのですが、今回は県道も大変な事になっているらしくそちらが優先みたいです。
明日カマクラの様子を見てもう少し広くしたいとおもってます(^^)
掘り過ぎて壊さないようにしなくっちゃ!
2014-02-15 22:57 ぽん吉 URL 編集
No title
まあ本場の方に褒められるとは・・・胸はっちゃいますよ(爆爆)
ベタベタの雪なのでスコップにくっつきますね。
余裕でカマクラを作っているように見えますが、ぢつはもうヘロヘロ。
まだ下へ降りる道の除雪をしなければならなかったのですが、「ダメだ~もう明日~」って感じで、お風呂入って一杯やりました。
もちろんサロンパス貼ってねます(^^)
2014-02-15 23:04 ぽん吉 URL 編集
No title
長靴をテープで留めるのですね。さすがです。
でもうちにはそもそも長靴がない…。雪の層の下の方がべしょべしょになってて、靴に水が染みこんでしまいました。
来年も降るものなら長靴と雪かきスコップ買うんだけど…。(たぶん買うと降らない。)
それにしてもこれだけの量の雪かきを二人でこなすなんて、なんて働き者の夫婦なんだ!!すばらしいです。
2014-02-16 01:15 MMM URL 編集
お疲れさまでした!
笑うしかないくらいの雪ですね。(^^)
今朝は、新聞が届いていることを
祈っております。
2014-02-16 08:09 ちびだこ URL 編集
除雪、ご苦労様
肩、腕、腰が限界です。
水曜日の雪に備えて本日、スタッドレス発注しました。火曜に届く予定です。備えあれば憂い無し❗️
ユッキーさんも買った方がいいかと
思いますよ⛄️
2014-02-16 19:36 大将っす❗️ URL 編集
No title
その後、少しは雪の方は落ち着きましたか?道路の状況とかも車が通れるようになったかしら?
ぽん吉さんの所はまさしく、陸の孤島になってしまうんですねー
それにしても、立春も過ぎたのに、何でしょねこの天気。早く溶けますように…
そうそう、スコップで雪かきするとき、雪がくっつかないようにスキー用のワックスとか塗るといいらしいですよ!ってスキー用ワックスある家も珍しいですよね。あは。
2014-02-16 20:01 があこ URL 編集
No title
え~長靴がないんですか~?
こちらは普段から長靴はいてます(道が泥んこだったり蚊に刺されないとかイイ事がいっぱい・・・ド田舎って事ネ^^)
でもこんな大雪はそうそうないと思います(思いたい)
二人で除雪しないと間に合わない現実にくたびれました。
今日は下の道、明日は作業場の回りとまだたくさんあります(^^;)
2014-02-16 22:08 ぽん吉 URL 編集
No title
悲しいお知らせです・・・
今日も新聞は来ませんでした。
そして、郵便屋さんも宅配便も車一台通りませんでした。
今日も除雪車は来ず、近所の人は歩きでセブンイレブンに行ってるようでした。
(セブンイレブンまで片道30分はかかると思う)
2014-02-16 22:13 ぽん吉 URL 編集
No title
プラスコ除雪ご苦労様でっす!
今日は下の道路につながる道の除雪をしました。
除雪車が来たらこれで車が使えるという地点までガッツリやりました。
が、TELが来て「近くまで行ったのですが、スリップでこれ以上除雪できません。明日除雪します。」との事。
チェーンやスタットレスより車を買い替えたほうが早い??のか(^^;)
2014-02-16 22:27 ぽん吉 URL 編集
No title
今日トーチャンは2回も役場へTELしてましたが、スリップで除雪車はきませんでした・・・
家では備蓄は心配ありませんが、仕事への影響があるのと、近所のサラリーマンの人は車が使えないので大変だと思います。
やっぱり道産子だね~~
ワックスないけどロウをぬってみるわ
ありがとう!試してみるね。
2014-02-16 22:45 ぽん吉 URL 編集
No title
これじゃ、動けませんよね。
自分で除雪されたんだ・・・
すごい。
さすが地球防衛軍だわ。
今日はもう溶けましたか?
2014-02-17 21:47 ムクムク URL 編集
No title
今回の雪はとんでもなかったです~~
雪が完全に溶けるには一週間や十日ではむりみたいです(汗)
食料品は大丈夫ですが、灯油が厳しい状況になりガスストーブも出しました。
何とか道路も開通して良かったです。
これからその様子をアップしますのでご覧ください。
2014-02-18 18:35 ぽん吉 URL 編集