身近な生き物 26 カブトムシ
身近な生き物7/4
AM8:00 家の裏へ行くと
地面に何か動いてる
裏返ったままなので 起こしてみた

ゆっくりと 草むらへ進む

この場所は 以前 ロバご夫婦(便宜上 ロバを飼われいるご夫婦なので こう呼んでます^^;)
と その息子君 と ご親戚の方が カブトムシの幼虫を捕りに来た場所
その時に ロバ夫さんから
たくさん幼虫をがいるから 孵ったカブトムシが見られますよ
と アドバイスをいただいた
それから毎日 チラチラ様子を見ていた
初めてこの場所で カブトムシをみたので ここから孵ったのは間違いない
2~3年に1回くらいしか見た事のない カブトムシ
この場所で大人になって 飛び立って行ってたんだね
7/7
今日は 玉ちゃんが発見

カブトムシのオス

ロバ夫さんの話では
カブトムシは 自分が巣立った場所に 卵を産み付けに帰って来るという話
実はこの場所・・・猫のフンで出来ている・・・
ひぇ~~っと驚かれる方もいらっしゃると思うが
コンポスタで熟成?させて 裏に撒いているのである^^;
猫砂はヒノキやおからなので 草取りした雑草や土をかぶせておくと
サラサラした土になる 臭いもない
(庭の土にも再利用してます^^)
う~ん こんな所が カブトムシのゆりかごになっていたとは・・・
今年は別の場所にも コンポスタ熟成?土を撒いている
もしかして カブトムシ一大繁殖地になるかも~~^^;
AM8:00 家の裏へ行くと
地面に何か動いてる
裏返ったままなので 起こしてみた

ゆっくりと 草むらへ進む

この場所は 以前 ロバご夫婦(便宜上 ロバを飼われいるご夫婦なので こう呼んでます^^;)
と その息子君 と ご親戚の方が カブトムシの幼虫を捕りに来た場所
その時に ロバ夫さんから
たくさん幼虫をがいるから 孵ったカブトムシが見られますよ
と アドバイスをいただいた
それから毎日 チラチラ様子を見ていた
初めてこの場所で カブトムシをみたので ここから孵ったのは間違いない
2~3年に1回くらいしか見た事のない カブトムシ
この場所で大人になって 飛び立って行ってたんだね
7/7
今日は 玉ちゃんが発見

カブトムシのオス

ロバ夫さんの話では
カブトムシは 自分が巣立った場所に 卵を産み付けに帰って来るという話
実はこの場所・・・猫のフンで出来ている・・・
ひぇ~~っと驚かれる方もいらっしゃると思うが
コンポスタで熟成?させて 裏に撒いているのである^^;
猫砂はヒノキやおからなので 草取りした雑草や土をかぶせておくと
サラサラした土になる 臭いもない
(庭の土にも再利用してます^^)
う~ん こんな所が カブトムシのゆりかごになっていたとは・・・
今年は別の場所にも コンポスタ熟成?土を撒いている
もしかして カブトムシ一大繁殖地になるかも~~^^;
スポンサーサイト