2015 1月 帰省3
北海道雪が降る中 チロ君見回り中

何センチくらい積もってますか?
(チロ) そうですねぇ

(チロ) 10センチってとこでしょうか

(チロ) あっ

(チロ) お父さん 雪ハネですか?

(チロ) ほらっ 写真なんか撮ってないで お手伝いして下さい

ハイ

* とくなが 特別に長い長靴 略して 「特長 とくなが」
私の履いてる「とくなが」は 普通の長靴に10センチ程のゴムラバーがついていて
長靴の口から雪が入らないようになっています
昔はどこのお宅にも 一足はあったしろものですが 今はどうなのでしょう???
学生時代 ちょっとワルな男子は膝上まである「とくなが」を履くのが流行だったとか
ノー天気な私は 「大雪でも雪こいで行けるからいいね」と 思ったものでした。。。
いつの時代も 若者の流行と言うのは 理解しがたいものなんですね・・・
私はすでにおばさんだったのか・・・
さて
雪ハネが終わると
チロ君 楽しいお遊びタイム
(チロ) お父さん 用意はいいですか?

(チロ) いきますよっ

(声が入りますので お気を付けを・・・)
お父さん 少し負傷
雪ハネ・料理・洗濯・掃除を終え
帰る日は 快晴でした

これにて 北海道1月帰省編は おしまいです
ご拝読ありがとうございました

何センチくらい積もってますか?
(チロ) そうですねぇ

(チロ) 10センチってとこでしょうか

(チロ) あっ

(チロ) お父さん 雪ハネですか?

(チロ) ほらっ 写真なんか撮ってないで お手伝いして下さい

ハイ


* とくなが 特別に長い長靴 略して 「特長 とくなが」
私の履いてる「とくなが」は 普通の長靴に10センチ程のゴムラバーがついていて
長靴の口から雪が入らないようになっています
昔はどこのお宅にも 一足はあったしろものですが 今はどうなのでしょう???
学生時代 ちょっとワルな男子は膝上まである「とくなが」を履くのが流行だったとか
ノー天気な私は 「大雪でも雪こいで行けるからいいね」と 思ったものでした。。。
いつの時代も 若者の流行と言うのは 理解しがたいものなんですね・・・
私はすでにおばさんだったのか・・・
さて
雪ハネが終わると
チロ君 楽しいお遊びタイム
(チロ) お父さん 用意はいいですか?

(チロ) いきますよっ

(声が入りますので お気を付けを・・・)
お父さん 少し負傷

雪ハネ・料理・洗濯・掃除を終え
帰る日は 快晴でした

これにて 北海道1月帰省編は おしまいです
ご拝読ありがとうございました
スポンサーサイト