2017 1月 北海道2
日々 掃除・細々した整理・簡単な大工仕事をして過ごしました
が もう一つの大切な任務は (任務2)
まな板を作る事
と言っても プラ製のまな板に 釘を打つ事なんですけどね
持ってきたドリルで 穴をあける

まず 細いドリルで穴を貫通させる
完全にまな板に釘を打ち込むため 太いドリルで少々穴を大きくする
細い穴に釘を打ち込むと 釘の頭がでっぱり
引っかかったり台所を傷つけたりするので この方法に
釘はスクリュー(全体にネジが切ってあるもの)を使用
普通の釘は表面が滑らかなので 使ってるうちに抜けるかも・・・と思いスクリューにしました
(ネットで調べると 裏から保護シートを貼ると 普通の釘でもOKらしい)
上手に開けられるよう自宅で練習
いざ 本番!

ちょっと ななめってる所もありますが・・・

しっかり 釘の頭を埋め込んで

滑り止めシートを 四隅に貼り 完成
続いて 大切な (任務3)
チロが 見回りをする物置までの道をつける事
雪を掘って 道をつけおわると
チロ坊ちゃん 登場
確認に行ってきます

どうぞ~~



まあまあですね

それはようござんした
奥にある物置の縁の下に入って ネズミさんの観察をするらしい
今日は寒すぎて ネズミさんには出会えなかった・・・(よかった)
夕飯と晩酌の後 ごろ寝をする二人

早く布団で寝たい チロ坊ちゃん

帰る日の朝は -18℃ (-18℃ちょっと越え気味)

一息で 鼻毛も凍る寒さでした

滞在中は天気に恵まれ 北海道らしい寒さ
もちろん 雪はサラッサラ パウダースノー
北海道帰省の旅は おしまいです
が もう一つの大切な任務は (任務2)
まな板を作る事
と言っても プラ製のまな板に 釘を打つ事なんですけどね
持ってきたドリルで 穴をあける

まず 細いドリルで穴を貫通させる
完全にまな板に釘を打ち込むため 太いドリルで少々穴を大きくする
細い穴に釘を打ち込むと 釘の頭がでっぱり
引っかかったり台所を傷つけたりするので この方法に
釘はスクリュー(全体にネジが切ってあるもの)を使用
普通の釘は表面が滑らかなので 使ってるうちに抜けるかも・・・と思いスクリューにしました
(ネットで調べると 裏から保護シートを貼ると 普通の釘でもOKらしい)
上手に開けられるよう自宅で練習
いざ 本番!

ちょっと ななめってる所もありますが・・・


しっかり 釘の頭を埋め込んで

滑り止めシートを 四隅に貼り 完成
続いて 大切な (任務3)
チロが 見回りをする物置までの道をつける事
雪を掘って 道をつけおわると
チロ坊ちゃん 登場
確認に行ってきます

どうぞ~~



まあまあですね

それはようござんした
奥にある物置の縁の下に入って ネズミさんの観察をするらしい
今日は寒すぎて ネズミさんには出会えなかった・・・(よかった)
夕飯と晩酌の後 ごろ寝をする二人

早く布団で寝たい チロ坊ちゃん

帰る日の朝は -18℃ (-18℃ちょっと越え気味)

一息で 鼻毛も凍る寒さでした

滞在中は天気に恵まれ 北海道らしい寒さ
もちろん 雪はサラッサラ パウダースノー
北海道帰省の旅は おしまいです
スポンサーサイト
コメント
事前に練習とはさすが!(๑•̀ㅂ•́)و✧
(ていうかむしろ完成品を持っていってもよかったのでは?w^^;)
雪深いと道をつけるのも大変ですよね(-"-;
チロちゃんもパトロールできるようになってよかった(๑•̀ㅂ•́)و✧
(でもおみやげはいりませんが(-"-;)
-18℃(゚д゚)!!!
想像もつきません((((;゚Д゚))))
2017-01-27 10:04 キノボリネコ URL 編集
あの釘の位置はお父様の経験による位置なんでしょうね
尖っているのが気になりますが尖ってなければ用が足せないんですね
ぽん吉さん丁寧な仕事をされますねー
お!重要な任務「まあまあ」と言われましたかー
チロちゃんは完璧は求めないんですね
さすが(=^・^=)属
お礼も省略ですか【ホッ!】
-18℃!!! 鼻毛も凍る
経験してみたい!
暮らすのは大変ですよね
2017-01-27 21:04 はりねずみ URL 編集
北海道への親孝行の旅、お疲れ様でした。
お掃除・お料理・大工仕事などなど何でもこなして
お父様用のまな板まで作ってしまうぽん吉さんは万能選手ですねっ!
お父様もお料理しやすくなったことでしょう(^_^)v
チロちゃんも物置までの通路を作ってもらって良かったね~
これでいつでもネズミさんに会いに行けますね(;'∀')
お父様とチロくんのごろ寝姿、いいですね~
ほのぼのしていてお二人が仲良しなのがよ~く分かります(*^^*)
-18℃でしたか~
こちらも先日-20℃になりました。
鼻毛が凍って強く息を吸うと鼻の内側がくっつきますね~{{(>∇<)}}
2017-01-27 23:54 chibiani URL 編集
オリジナルのまな板、経験からこういった
工夫が思いつくんでしょうね。
お父様とぽん吉さん、きっとアイディアたっぷり
のお二人なんでしょうね~。
チロ君はねずみの番ですかっ。
ねずみさんに会えたら、やぱ食べちゃう
のかしら(; ̄ェ ̄)
2017-01-28 12:00 テロテロ URL 編集
仕事ぶりが男前でカッコいいですね~(^^)/
チロちゃん、ネズミさんに会えなくてよかった!!
しーんと天気が良い時って、めちゃくちゃ寒いですよね…
2017-01-28 22:00 があこ URL 編集
作ってから送る・・・
じつは、釘が打ってあるまな板は2・3あるので、切る用に使えばいいやと思って送ってしまいました。
プラスチック製で軽いので釘を打ってピーラーで剥く用にしてくれと言われました(^^;)
縁の下では1時間くらいがんばっていたチロ。
あまりの寒さにネズミさんが出て来なくて良かったですです。
2017-01-29 17:25 ぽん吉 URL 編集
釘を打つ位置は物差しで測ってましたよ(^^)
ジャガイモやニンジン・玉ねぎ等を刺しますので先が尖っていた方いいらしいです。
大きい大根やリンゴも剥きますので、釘の位置は大切なんだそうです。
チロは雪の上を歩いて物置に行っていたので入りにくそうで、とりあえず道をつけただけで喜んでくれました。と思います。
-18℃、ぜひ体験させてあげたいな~
2017-01-29 17:34 ぽん吉 URL 編集
最初は釘が2本くらいでしたが、ネットで調べたり父の経験で釘を増やしていきました。
調理用補助器具も随分探しましたが、人によって使い勝手が違うので結局自分で作った方が良いみたいです。
あ~間違いなく食べますね~
全然ネズミさんが捕れなくてカリカリをてんこ盛りに食ってました(^^;)
2017-01-29 17:39 ぽん吉 URL 編集
とりあえず出来る事はやってきましたが、残りはヘルパーさんや父に頑張ってもらう事にしました。
一度ズボンの裾上げとウエストのゴムの入れ替えをしましたが、ダメ出しされました(涙)
寒い時期はチロは湯たんぽ替わり、布団で寝るのを楽しみにしてます(父・チロ共に)
チロも冬場の散歩は少ないので、食っちゃ寝でだいぶ肥えてました。
-18℃だと鼻の奥いきますね、20越えてくると肌がピリピリしてきますね。(北海道らしい会話^^)
2017-01-29 17:49 ぽん吉 URL 編集
風呂場のコーキングやガラスのめばり、カーテンレールの取り替えなど細かい作業の方が多いですね。
チロ君のお持ち帰りが無くて残念(ホントはホッとした)
雪は降ってないけど、写真から寒さが分かる所が道産子ですね(^^)
2017-01-29 17:58 ぽん吉 URL 編集